 |
受付票設定 |
 |
 |
 |
受付票情報 |
受付票に印刷されるメッセージを編集します。 |
◆タイトル行 |
店舗名/医院名等の名称を記入します |
◆メッセージ
1行〜6行 |
1行/約16文字(全角)で自由に編集して下さい。
メッセージが不要な行は「空白」にすると印刷されません。 |
|
初期番号 |
発券の開始番号を設定できます。 発券毎に番号を加算し999番まで発行すると、自動的に初期番号に戻ります。 何らかのトラブルでパソコンの電源が切れても、現在の番号を記憶しているので、前回の続き番号で発行できます。 |
未処理番号の項目をOFF(未チェック)にすると、前日分の未処理番号と発券番号を引継ぎます。(確認メッセージ有)
※ONで利用される場合、夜間(0時をまたがる利用)はご注意下さい。 |
印刷枚数 |
一度に印刷する枚数を指定します。 2枚印刷の場合は、2枚目は「受付控え」として利用できます。 |
受付済登録バーコード |
 |
受付票に印刷されたバーコード(NW7)をスキャナで読み取るだけで、マウスやキー操作無しに受付登録が簡単に行えます。
※「案内画面」をお使いのユーザー様は、1回目のスキャンで「ご案内」、2回目のスキャンで「受付済」となります。 |
|
※スキャナの設定で、「スタート/ストップ コード送信」を有効にしてください。 詳細はバーコードリーダの取扱説明書をご覧ください。 |
印刷プリンター情報 |
◆プリンタ名 |
受付票を印刷するプリンターを指定します |
◆用紙設定 |
印刷用紙を指定します。 本システムは、「58mm」幅用紙を対象にしております。 |
|
※推奨プリンタ(スター精密社製 TSP143GT)の場合は、用紙幅を「51mm」を指定してください |
◆名刺サイズ
カード用紙 |
専用のレシートプリンタを使うことなく、お手持ちのプリンタで受付番号の管理が
行えます。 あらかじめ「名刺サイズガード用紙」に印刷した番号を、受付でお客様にお渡しするだけです。
その際、カードのバーコードを読み取ると事で、受付リストに簡単登録できます。 |
|
※本機能をお使い頂くには、バーコードスキャナが必要です。 |
|
 |
 |